You can do it!
吉祥寺グルメと言えば、小ざさの羊羹!
一日150個限定で、深夜から並ばないと買えない
吉祥寺歴15年の亀岡社長ですら食べたことがない
超レアな羊羹!
今回はこの羊羹をゲットしちゃう!
できるのかって?
そりゃあ、羊羹なだけに
You can do it!
ようかん どぅーいっと! ですよ!
まずはお味の比較用に、
ちょいレアな羊羹を集めてみましょう。
まずは知る人ぞ知る「ニコン羊羹」!
なんと、老舗のカメラメーカーとしてお馴染み
ニコンが羊羹を販売しているんです。
しかもなんと!
取り扱い注意の電子機器扱いで届いちゃう!
リチウム電池入りの羊羹なんてはじめて見た!
じゃじゃーん。
こちらはネットでも注文できるし、
レア度★ってところでしょうか?
もっともっとレアな羊羹はないものか!?
と、やって来ましたのはこちら!
都内某所の日本が誇る精密機器メーカー、
シチズンさんの生協です。
目的は、ここでしか買えない「シチズン羊羹」!
じゃじゃーん。
シチズン生協さんは平日しか開いてないらしいし
ネットの通販もないみたいなのでレア度は★★!
ということで、バッチリ脇は固めた!
お次はいよいよラスボス、小ざさの羊羹!
「夜中の3時から並ばないと無理!」
なんてウワサもあるけど
そんなむちゃくちゃな早起きができるのか!?
こたえはもちろん!
ようかん どぅーいっと!
早めに就寝して、3時過ぎに起きて‥‥
ただいまの時刻は深夜4:00!
なんと! 一番乗りです!
お昼に来ると、このへん人いっぱいなんですけど
シーンとしてますねえ。
でも考えてみると、今って真冬なんですよね。
こんな無茶、普通はしませんよね。
じゃじゃーん。
4時間以上ガチガチ震えて並んで買ってきました!
レア度は★★★★★★!
並んでいた常連さんからうかがった話だと
普段はもっと並んでるみたいです。
そして、3つの羊羹がそろったら羊羹パーティ!
お味のほうは、小ざさが群を抜いてますね。
みずみずしくて、ふんわり軽い、
スッキリした羊羹です。
スタッフの感想を聞いてみても
「小ざさ最高!」
「小ざさだけ味がちがう!」
「他のふたつは違いがよくわからない」
って、またまた~
キミたちの味覚は極端だなあ~。
確かに、ニコン羊羹とシチズン羊羹
味も似てるし、形も同じだし、
内箱も似てる‥‥
というか、ほぼ同一と言うか‥‥
ん!?
製造元いっしょ!?
つまりは、なんというか‥‥
ようかん、同一、と。